enjoy eatman2022年11月30日1 分摂食嚥下リハビリテーション嚥下関係の略語医療専門スタッフと話をしているとたまに解らない略語を聞くことがあります。嚥下領域でよく使われる簡単な略語をピックアップしてみました。 中心静脈栄養はIVH、FILSは藤島の分類など違う呼び名もありますのであくまで参考までにお願いします。...
enjoy eatman2022年11月25日3 分歯科に関する情報ホワイトニングとは?綺麗な白い歯は笑顔をより素敵なものにします、有名人はほとんどと言っていいほど歯が白いです。だいぶ前ですが東幹久さんの「芸能人は歯が命」なんでキャッチフレーズも流行りましたよね。 歯を白くするには、削ってセラミックを被せるやり方と薬剤を使って自分自身の歯を白くする方法がありま...
enjoy eatman2022年11月24日2 分摂食嚥下リハビリテーション脱水予防の重要性高齢者は夏に限らず脱水に陥りやすい、室温調整や寝具の温度調整が上手くいかず発熱して脱水になることがあります。 脱水が起きるとせん妄状態や覚醒が低下し嚥下機能が下がります、脱水から血管障害に陥る事もあり早期の発見と予防が必要です。...
enjoy eatman2022年11月22日5 分歯科に関する情報痛くない、取れない、早いみなさんが歯医者さん選びで気になるところは、もちろん場所もありますが、設備だったり、技術力だったり、きちんとした説明だったり色々な判断基準があると思います。 口コミで良く「あそこはヤブ医者だ!」と言われやすい内容が ① 治療をした後に凄く痛くなった、麻酔が凄く痛かったなどの...
enjoy eatman2022年11月20日2 分摂食嚥下リハビリテーション発声と発音の訓練嚥下の基礎訓練の一環としてよく発声訓練が行われます、発声は呼吸機能、声帯の動き、舌の動き、口唇の形などで決まり識別されます。これらは嚥下にも大きく関わる機能ですので発声をしっかり出来る人は誤嚥リスクも下がります。 ここではいくつかの訓練法を紹介します。 パタカラ体操...
enjoy eatman2022年11月17日5 分摂食嚥下リハビリテーション嚥下内視鏡検査(VE)嚥下内視鏡検査は軟性のファイバースコープを経鼻的に挿入し、嚥下中の咽頭の動きや喉頭の動きを観察する方法で嚥下中の食塊移送と声帯の閉鎖、唾液の貯留、咳反射、咽頭残留などを様々な食形態を使って観察出来る検査です。 VEの特徴...
enjoy eatman2022年11月3日2 分摂食嚥下リハビリテーション正しい食事時の姿勢食事時の正しい姿勢は食事を自身で摂取していくうえで重要な要素です。 安全な嚥下を支える基本は体幹筋が安定して呼吸路が安全に確保できる姿勢になります。 嚥下リハビリテーションを行うときも基本的に座位が望ましいです。 座位の場合 ・体幹はわずかに前傾し頭部もやや前屈...
enjoy eatman2022年11月1日1 分摂食嚥下リハビリテーション聴診器による嚥下音の違い改定水飲みテスト時やフードテストの時に聴診器を用いて頸部の嚥下音と呼吸音を確認する場合があります。音の強さや長さ、嚥下後の変化などに注目して診断を行います。以下昭和大学の高橋先生の著書より抜粋しました。 嚥下音の聴診 実際に行ってみると嚥下音の減弱や湿性音などはわかりやすい...
enjoy eatman2022年11月1日2 分摂食嚥下リハビリテーション介護保険制度2000年の4月から公的な社会保険制度として介護保険制度が始まりました、40歳以上の人が介護保険料を負担し介護が必要だとされた人が介護サービスを受けることが出来ます。 それまでは老人福祉制度と老人医療制度による対応でしたが、日本の高齢化は急速に進んでおり現行の社会福祉制度で...