enjoy eatman2022年12月30日3 分歯科に関する情報抜歯をするかどうかの基準歯がボロボロになったり、グラグラしてしまった場合は抜歯を勧める場合があります。 抜歯をするか否かの基準は歯科医師によって様々ですが、自分は以下の項目を考慮して患者さんの希望を聞いて判断します。 抜歯をするかどうかの基準 抜歯をする基準は...
enjoy eatman2022年12月26日4 分歯科に関する情報何故コンビニより多い歯科医院はつぶれないのか?駅に降りて周りを見回すとコンビニは大体ありますが、歯科医院もそこらじゅうにある駅も多いです。コンビニは5万5956店、歯科医院は7万6886施設もあり道路を走っていても歯科の看板も良くみかけます。歯科医院が多いのは理由があって殆どの歯科医師が個人開業を目指すからです。こんな...
enjoy eatman2022年12月23日3 分摂食嚥下リハビリテーションミールラウンドとは?ミールラウンドとは食事の観察の事で、食事の仕方や姿勢、量、飲み込みの反応、 口の動き、咀嚼の具合、食塊形成の程度などを確認します。 摂食嚥下機能評価をするうえでミールラウンドはとても重要で他の検査と違い実際の生活の中での評価になるのでとても参考になる方法です。...
enjoy eatman2022年12月22日5 分歯科に関する情報子供の歯並びが心配よく質問のある内容なのですが、早めに矯正治療をした方が良いでしょうか?様子を見た方が良いでしょうか?と聞かれます。お子様のお口は仕上げ磨きなどで親御さんは確認するタイミングがあるので心配される気持ちはすごくわかります。 遺伝的な影響、習癖による影響など様々な要因があるのでそ...
enjoy eatman2022年12月20日4 分歯科に関する情報口内炎を侮るななかなか治らない口内炎に困った人は多いと思います。再発を繰り返すときは、薬で炎症と感染を抑えながら食事に気をつけておけば数日〜1週間もあれば自然に治癒するケースが殆どです。 口内炎は何で出来るのか? 口内炎とは口の中の粘膜が炎症を起こした状態の総称で、その痛みで食事や歯磨き...
enjoy eatman2022年12月17日2 分摂食嚥下リハビリテーション嚥下筋を鍛える摂食嚥下は食べ物を目で認識するところから始まり、食べ物を食具を使い運び、お口にいれ咀嚼し、食塊形成をし咽頭に送り込み、咽頭の収縮により食道に送り込み医で消化が始まるという全身を使った連動した動きをほぼ意識しないで行っています。...
enjoy eatman2022年12月17日2 分摂食嚥下リハビリテーション栄養状態の判定低栄養かどうかの指標では良く血清アルブミン値を用いられます。アルブミンの基準値は3.9g/dL で3.6g/dL以下は異常値と判定されます。 このアルブミン値が意味するのは測定日の2週間前後から栄養状態が悪くなったと推測されることです。また肝疾患や腎疾患がある場合も低い値を...
enjoy eatman2022年12月4日6 分歯科に関する情報何故歯医者さんの治療は回数がかかるのか?ちょっと痛みが出たり、被せ物が取れた時に歯科にかかると何故かどんどん悪い所が出てきて気づいたら半年通っていたなんて経験ある方がいらっしゃるかもしれません。 殆どの歯科医院では、初診でかかるとレントゲン、視診、歯周病検査、口腔内写真など一通りお口の中全体の情報を収集してから治...