top of page
  • enjoy eatman

正しい食事時の姿勢

食事時の正しい姿勢は食事を自身で摂取していくうえで重要な要素です。

安全な嚥下を支える基本は体幹筋が安定して呼吸路が安全に確保できる姿勢になります。

嚥下リハビリテーションを行うときも基本的に座位が望ましいです。


 

座位の場合


・体幹はわずかに前傾し頭部もやや前屈

・肘はテーブルかクッションに乗せる、肘をテーブルにつけた状態で肩が上がらない高さ

・骨盤は前傾位、腹部の圧迫を避ける

・股関節・膝関節は90度に屈曲

・足底は床にしっかりつける


頭部・頸部の角度(誤嚥防止の姿勢)

頭部屈曲 舌根と咽頭後壁が近くなり嚥下時の咽頭圧が上昇

頸部屈曲 喉頭蓋谷が広がる


 *車椅子の場合もこれに準ずる状態が望ましいです


ベッドアップの場合


車椅子に移乗出来ない方や椅子に座れない方、自分で体幹を保持できない方はベッドアップで姿勢を保持してお食事をします。


① リクライニング30度頸部前屈位


ベッドの角度を30度まで起こした状態で枕などを頭のうしろに入れて頸部が後屈しないように保持します。足の位置も少し膝を屈曲した状態の方が安定します。

誤嚥しにくい体位として広く認識されています、また送り込み不良の方も重力で口腔内から咽頭へ送り込まれるので送り込みが容易になります。


② リクライニング45度ファーラー位


ベッドの角度を45度くらいまで起こして同じく頭を固定し、膝を軽く屈曲して固定します。半座位とも呼ばれます。

30と60度の丁度中間なのでそれぞれの中間の特徴を持つ体位です。


③ リクライニング60度


60度というとまだ後ろに傾いているイメージがありますが、頭部をしっかり固定するとほぼ90度に近い体位となります。

重力による咽頭通過速度が増すため、反射が悪いとむせ込みしやすい体位と言えますが口腔内保持や視野が座位に近いものとなります。

座位に移行するまえにしっかりとこのポジションで食べるのに慣れると、今度は車椅子や椅子に座ってのお食事が可能となります。


 

これ以外にも麻痺側でなく健側に流れやすくする頭部回旋や側臥位などがありますが、今回は代表的なものを紹介しました。

簡単な事ですが、姿勢が少し違うだけで安全な食事の取り方にもなりますしまた逆に誤嚥リスクが高まる場合もあります。ただの食事ですが全身が関わっている事を再度知っておきましょう。



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page