top of page
enjoy eatman

歯の神経を抜くか否か


歯の治療で良く判断に迷うのが虫歯が深くて神経に近いもしくは一部が露出してしまった場合の処置です。神経が出てしまっても感染が神経まで広がっていない場合は神経を残すこともありますし、神経から距離のある虫歯でも痛みやしみの症状が強い場合は神経の処置をして痛みをとることもあります。


歯の神経を取ってしまうと


・歯が脆くなって、割れたり欠けやすくなる

・歯が変色をする

・根の先まで感染しないと症状が出なくなる

・根っこの空洞が複雑で処置が難しい場合は炎症が再発しやすくなる


などのデメリットがあります、出来れば残したい歯の神経ですが残すのが難しいケースがあります。


神経の治療をした歯
神経の治療をした歯

 

歯の神経を残すには?


長期的な目線でみると歯の神経は出来るだけ残した方が良いです。最近ではMTAセメントと呼ばれる材料などを上手く使えば残せるケースも多くなっていますし、虫歯が深い場合も生体反応で2次象牙質と呼ばれる歯が作られることにより残せる場合もあります。

痛みがある時はどうしてもその痛みを取り除いて欲しいと思いますが、「しみる」「噛むと痛い」などの症状が軽度な場合は一度保存をお願いするのも選択肢の一つとなります。

ポイントは少し期間を置いて様子をみることです、徐々におさまっていく場合は神経を保存出来る可能性が高くなります。


神経を残すのが難しい場合は?


ただどうしても虫歯が深い場合は残しても痛みが全く取れず、激痛が続いてしまいそうなケーズでは神経の処置を行なっております

また感染が深くまで広がっている場合は感染源を全部除去出来ないため神経を取る処置が必要になります。

神経を抜くか否かの判断で聞く事は「その歯で噛めているかどうか、冷たいものや熱いものが染みてお食事に支障をきたしていないかどうか、自発痛(何もしなくても痛い)が続いているかどうか」で上記にもあるように処置直後は症状が急激に改善される事は少ないですが、経過を見る事でどちらが良いのかの判断の基準となります。


長期的な目線では歯の神経を残した方が良いですが、歯を抜くかどうかと同じようにその後のリスクやきちんと機能するかどうかを考えて判断した方が良いです。

歯の神経を取っても再び痛くなる場合はあります


歯の神経を取る治療はラバーダムをキチンとして、マイクロスコープを使って専門医が行ったとしても100%では無く炎症が再発する可能性があります。一般の歯科医師が行う根管治療の成功率は70%程度と言われており、噛み合わせ、口腔内の環境、被せ物や詰め物の精度にもよりますが再発する可能性が高いです。



 

一番は天然の歯の状態を出来るだけ長持ちさせることです。こどものうちからしっかりお手入れをすること、それぞれのリスクにあったケアをすること、予防処置をすることが重要となります。歯医者さんには治療ではなく予防で通うようになると良いですね。



歯が痛い

閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page