- enjoy eatman
発声と発音の訓練
嚥下の基礎訓練の一環としてよく発声訓練が行われます、ここではいくつかの訓練法を紹介します。
・パタカラ体操
最もポピュラーな訓練で「パ」は口唇閉鎖と鼻咽腔閉鎖、「タ」「ラ」は歯茎音で舌尖が歯茎を弾く、食塊の送り込みに関わる舌の動き、「カ」は軟口蓋音で後舌の動きの訓練になります。
・裏声発声法
裏声を出すと時は喉頭が嚥下時と同様に挙上されます、高音域で発声して持続することで舌骨・喉頭挙上筋の強化と声門閉鎖機能の向上にも繋がります
・あいうべ体操
みらいクリニックの先生が開発した体操で、口や舌を大きく動かしながら発声することで舌の位置を矯正し口呼吸から鼻呼吸へ促す訓練です。口唇、舌の筋力強化と運動能を高めるのに役立ちます。
参考文献 解剖から学ぶ口腔ケア・口腔リハビリの手技とその実力 デンタルダイヤモンド

7回の閲覧0件のコメント