enjoy eatman2 日前1 分新着情報舌下免疫療法中の小児歯科治療について日本小児歯科学会より舌下免疫療法中の小児歯科治療の注意点について提言がありましたのでこちらでも共有させて頂きます。 アレルギー疾患を要する小児はアレルギー反応を弱めるため舌下錠を用いられる機会が増えてきました、これらの副作用や歯科の観血的処置に関しては注意が必要との事です。...
enjoy eatman5月19日1 分新着情報肉類摂取が高齢期のフレイル予防東京都健康長寿医療センターが「肉類摂取が高齢期のフレイル予防の栄養ケアとして有効である可能性」を発表しました。 対象の512名を食肉の摂取量(エネルギーベース)により3グループに分け、フレイルに関連する指標との検討を行った。その結果、肉類摂取量の多いグループでは、最大歩行速...
enjoy eatman4月11日1 分新着情報嚥下食レストラン嚥下障害の方が食事を楽しめる「嚥下食レストラン.jp」がテレビで紹介されていました。嚥下障害があるとどうしても刻み食やソフト食、ペースト食と食感や味などお食事を楽しめなくなってしまいます。 そんな方たちにも家族や友達などと一緒に楽しめるレストランなどを紹介しているサイトです...
enjoy eatman3月17日2 分新着情報第116回歯科医師国家試験本日、歯科医師国家試験の結果発表がありましたので内容をみていこうと思います。 合格率は今年は下がって60.1%となっています、なんと3157人受験して1151人も不合格となっています。ただし現役をみてみると77.3%となっており浪人が42.2%、歯学部を卒業しても歯科医師に...
enjoy eatman2月9日1 分新着情報炭酸に嚥下改善効果が!東京医科歯科大学の研究でトロミ付き炭酸飲料の「炭酸」に嚥下改善効果があるとの報告がありました。実際にアイスマッサージなどでトロミ付き炭酸を使ったり、普通の炭酸水を使ったことがありますが、嚥下反射までの時間が改善されるケースが多いのは体感していましたが、実際に研究発表で出ると...
enjoy eatman1月22日1 分新着情報東京医科歯科大学が統合2024年度に東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し「東京科学大学」という名称になるとの報道がありました。イノベーションを生み出す多様性を重視し科学を原動力として発展を目指すとのことです。 東京理科大と被るのでは無いかとの声も出ていますが、東京歯科大と慶應大学に続いて歯科大...
enjoy eatman2021年7月1日1 分新着情報新型コロナワクチンと抜歯について抜歯とワクチン接種については今回のコロナワクチンでも従来とほぼ同様の指針が日本口腔外科学会から出ています。 局所麻酔下および静脈内鎮静下で実施可能な智歯抜歯などの口腔外科小手術については、抜歯後 1 週間以降に(抜糸時に抜歯部位を確認した上で)ワクチン接種可能の許可を与え、...