- enjoy eatman
口腔ケアの目的
最終更新: 2020年5月5日
口腔ケアはただ単に口腔をきれいにするのが目的ではなく、生活やそのひとらしさをとりもどす為に全身的な状態の変化(体調、覚醒の状態、声、嚥下・・・)も把握して取り組む必要があります。
① 覚醒の向上 意識レベルの改善
② 口腔内の環境の改善
・口腔疾患の予防(う蝕、歯周病)
・呼吸器への感染予防(誤嚥性肺炎・インフルエンザ)
③ 口腔機能の維持・回復
・口腔内の爽快感、口臭予防、口腔内感覚の改善に伴う食欲の増進
・歯科治療による咬合の再建
④ 摂食嚥下,構音に関連する筋肉の廃用、萎縮の改善予防
・食欲増進・食事時間の短縮
・むせの軽減・嚥下機能の改善
⑤ 脱水・低栄養の予防・咽頭乾燥予防
⑥ 全身の健康維持・回復及び社会参加
・食欲増進による栄養改善、体力の維持、回復
・体力の維持・回復に伴うADLの向上
・言語の明瞭化及び口臭の消失によるコミュニケーションの改善
参考文献 解剖から学ぶ 口腔ケア・口腔リハビリの手技とその実力
デンタルダイヤモンド

9回の閲覧0件のコメント